「道理に立ち返る」(4)
† 私はちり灰に過ぎません。
「アブラハムは答えて言った。「私はちりや灰にすぎませんが、あえて主に申し上げるのをお許しください」創世18・27)滅亡するソドムからロトの家族が救われるように、神と対峙(タイジ)したアブラハムの執り成しである。主はアブラハムを重んじ彼に知らせないでは、事を起こされなかった。アブラハムの全力が「私はチリや灰に過ぎません・・・・」という神を畏れるへりくだりとなった。先日、軽四トラック二杯分の枯れ草を、許可された田で燃やした。残ったのがチリ灰だ。なんと少量の灰となることか。家屋にしろ、焼けてしまうと灰のみである。造られたものはアブラハムの言うように「チリと灰」に過ぎないのだ。「みな同じ所に行く。すべてのものはちりから出て、すべてのものはちりに帰る」伝道3・20)私達が人間としての道理を考える時、このアブラハムの「私はチリと灰」であるという理解で生きる事が、最も優れている。それは同時に、主にあっては「祝福の基」であり、「神に選ばれた特選の民」で、神の宝とされた、現実を生きることが出来るのだ。アブラハムのように「私はチリと灰に過ぎない」と自認し告白できる人に、鮮明である。
† 「ノーベイン・ノーゲイン」
「犠牲なくして、成功なし(ノーベイン・ノーゲイン)」と言うのが、旧約聖書の教えている重要テーマである。大切なものを失わなければなにも得られない。と言う意味である。この道理には、多くのクリスチャンでさえ、抵抗を感じるのである。今様は、犠牲なくして儲けること、失う事なくして幸福になる事が、思考の中心になるからだ。イスラエル民族は、エジプトから脱出するには、着の身着のまま、持てるものだけを持って、全てを置いて(犠牲にして)自由と解放を手にした。新約聖書を見れば、我らの主イエスは、神である栄光を犠牲にして、人となり命をも犠牲にされた。まさに、救い主イエスは「犠牲なくして成功なし」の原型である。人間としての成功者は、主イエスに倣う人である。犠牲を惜しまない人が、真の成功を手にするのである。「与えなさい。そうすれば、自分も与えられます」ルカ6・38)教会に真の成功者を見るのは当然である。主なる神に、自らを聖なる犠牲として与える事で、成功への道が開いている。