「信のまこと」(2)
† 主イエスの関心事。
「・・・・イエスは弟子たちに尋ねて言われた。「人々は人の子をだれだと言っていますか」マタイ16・13)主イエスは自分の活動の評判を気にして弟子に尋ねられたのか? 否である。主イエスの言葉と御業を通して、人々が主イエスを「○○だ」と言っている事に関心を持たれてた。神の御業と御言葉をとおして、ペテロのみが「あなたは、生ける神の御子キリストです」と言った。主イエスの関心は、天の父なる神の霊が、ペテロに、イエスはメシヤであると言わせた事にある。「・・・・聖霊によるのでなければ、だれも、「イエスは主です。」と言うことはできません」1コリ12・3)一人の魂の救いは、神の御霊のお働きである。アメリカの大覚醒時代は、J・エドワーズ(1703~58年)の牧会から始まる。2ヶ月の間に突然に、次々と300人程の人が回心した。そして、ニューイングランドほぼ全域が霊的革新に巻き込まれた。野外の集会には2万人もの人が集まり、居酒屋ではなく教会に人々が集った。神の霊(聖霊)の顕著なお働きだったのである。ど れ程に低迷している霊的時代にも、聖霊のお働きはある。失われている魂に聖霊が臨むことを祈る事は、私達の責務である。
† 主に栄光があるように。
私達人間は評価を期待しているのではないか? 確かに聖書に「そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判の良い人たち七人を選びなさい。私たちはその人たちをこの仕事に当たらせることにします」使徒6・3)しかし、選ばれた人々は評判を得るために活動していたのではない。そのような魂胆ある者は、選ばれないのだ。主のために一心に仕えたので、評価されたのである。神の下僕は、主イエスの栄光のために求めて生きる。そこに純粋な心の働く、健全な信仰が見られる。ある牧師が日曜学校の若い先生に言った。「十字架と自分について、考えて作文を書きなさい。主の十字架がわかるまで続けよう」と、十字架の血潮の御力を知らない人に、教える力が無い。と言うのがその牧師の見解なのだ。主イエスとの関係で、生まれるものは、喜びと感謝である。そして、「主に栄光があるように」と叫ぶ。ヨタムのように「彼はすべて、主の目にかなうことを行なった」2歴27・2)と、見られたい。