「果たすべき事」(1)
† 幸いな人。
「けれども、私が自分の走るべき行程を走り尽くし、主イエスから受けた、神の恵みの福音をあかしする任務を果たし終えることができるなら、私のいのちは少しも惜しいとは思いません」使徒20・24)演劇のセリフではない。真摯なまことの言葉なのだ。ここには長寿を求める願望も、栄達を求める欲求もない。パウロは「成し遂げるべき任務」を、いつも目の前に置いていたのだ。私達は自由主義的に、自分で自分の道を決めたい。しかし、パウロは違う「決められた道」を知っている。「私たちは彼にあって御国を受け継ぐ者ともなったのです。私たちは、みこころによりご計画のままをみな実現される方の目的に従って、このようにあらかじめ定められていたのです」エペソ1・11)神の目的に従って、自分に定められた任務を受け容れる。「私たちは神の作品であって、良い行ないをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行ないに歩むように、その良い行ないをもあらかじめ備えてくださったのです」エペソ2・20)私達はダビテのように「私はいつも、自分の目の前に主を見ていた。主は、私が動かされないように、私の右におられるからである」使徒2・25)私の良い行いは、主が成し遂げられるのだ。
† 省みてわかる。
私達は、生きている間に、悟りを得なければ、人生は無に等しくなる。その良い例がルカ16章19-31「ラザロと金持ち」の実話に書かれる。繁栄は神からのものとしてヨブは敬虔に生きたが、多くの人は順風満帆の時に、神から遠ざかる。貧しい者も、豊かな者も「生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある」伝道3・2)ソロモン王の偉いところは、地上のあらゆる生業(ナリワイ)は「空の空」と悟ったことにある。ラザロに対する金持ちは、先人の知恵に学ばず、省みて学ぶ事を怠った。死んでわかった のだ。自分は黄泉で苦しみ、ラザロはバラダイスにいる。金持ちは、絶望の淵から叫ぶ、私には五人の兄弟がいる、彼らまで、この苦しみの場所に来ることがないよう警告して下さい。と、その答えの声が鳴り響いた。彼らには聖書がある。これに耳を傾けるほかに道は無い。と、人生の結果である「死」がら省み、悟るべきなのだ。