† 自分を識る事。

夏の日差しの中を、虫が飛んでいる。夜には蛍が飛び、カブトムシさえも外灯に見られる。のどかな平和が感じられる。所が、ある人が見ていて気がついた。夜たき火をしていたら、火の中に虫が飛び込んでいた。「飛んで火に入る夏の虫」である。この虫たちは本能的な回避能力がなく、身を滅ぼす火の明かりの中に飛び込んでしまうのである。これは「自らを知らない」悲劇である。バビロンの王ベルシャツァルは、自分の大いなる権勢を誇り、傲慢にも主の神殿の器で、貴人から側女まで酒盛りを行った。すると、その場の壁に「メネ、メネ、テケル、ウ・バルシン」と文字が書かれた。王と、その場は恐怖に襲われた。ダニエルがその言葉を解き明かして言った。メネとは、あなたの治世を数えて終わらせられたこと。テケルとは、あなたが、はかりで量られて「目方の足りないことが解った」と言うことです。王としての器量が足りない。これがバビロン滅亡の原因である。私達も、自分が今の順境と優遇を作っていると思いやすい。しかし、主なる神のはかりに量られると「目方が足りない」とされる。これが最も不遇をもたらすのである。本当の自分を識っていない事にある。高慢を退けて、謙遜を身に纏う学びをしよう。

 

† 地上は神の御国。

賛美歌90番「ここも神の御国なれば」 (This is my Father’s world)は愛唱歌の一つである。神は「世を愛された」ヨハネ3・16)この私達の世界を慈しみ愛しておられるのである。神の子である私達は、この世界に生きることを「神の御国」とし、全てに神の御業を見て、感謝し賛美するのである。今、学び教えられている所では、悪魔がこの世を用いて、人々の欲望に訴え、人々を神から引き離している。けれども、次のように、歌うのである。「よこしま暫(シバ)しは 時を得とも 主の御旨のややに成りて あめつち遂には 一つとならん」私達は世界に起こる不遇の悲惨さを見ている。しかし、私達は、御子イエスを信じる勝利者として、神なる主を誉め称える。それは感謝と賛美の力である。私達が主にあって「ここも神の御国」である。という喜びと賛美を大きく現してゆくならば、その甘味な香りは人々を引きよせる、世のオアシスとなる。これは、主にある者しか出来ない使命であり、日々の務めである。

「不遇と優遇」(4)