「入れ換える」(7)

† 換えた生き方。
 変わったでも、代わったでも、替わったでもない生き方が、換えらた生き方だと思う。元に戻れない「入れ換え」がされてしまった。という意味で、とてつもなく喜ばしいことなのである。これは「私の福音」であり思想であり、哲学でもある。この思想と信仰はもともと聖書に明確に書かれていることで、何も独自のことではない。信仰という内容の幅が広いので「キリストを救い主として信じる」という言葉が信仰の公称となる。私は「換えられた」という意味を信仰に持ち込んでいるのである。「・・・・私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。・・・・」ガラテヤ2・20)ユダヤ教にも、イスラム教にも、仏教にも、もろもろの宗教にもない、新しい人間の「様(在り方)」が、唯一、ここにある。神の御心は、御子の十字架に、使徒パウロと同じく、私をも完全に十字架につけられた。何が換わったのか「キリスト我にありて生き給うなり」 に換わったのである。死んだ者が元に戻れないように、十字架に死んだ者の中に、キリストが生きられるので、キリストの信仰の中に生きられるのである。

 † 世界は入れ換わらない
 もの凄く否定的な表現が聖書にはされている。「・・・・全世界は悪い者の支配下にあることを知っています」1ヨハネ5・19)日本のみならず某国のみならず、全世界は「悪い者の支配」の下に置かれているという。最善で悪のない全能の神は、この悪の世界に打ち勝つ「善」を行われた。それが永遠の定めをもたらす、超大な神の業としての、神の受肉、十字架の罪の身代わり、永遠の勝利としての復活であった。これからも地球には未曾有の大災害、悪の憎悪に満ちた覇権、遂には互いの愛が冷えてしまう。「あなたがたに言っておくが、神はすみやかにさばいてくださるであろう。しかし、人の子が来るとき、地上に信仰が見られるであろうか」ルカ18・8)主のご心配は、再臨の時に「神への全き信頼を保つ」という信仰があるのか?と言う事である。この世の者であった私達だが、今は「神の御国の生命」の中に、入れわっ換わったのだから、どんな時にも信仰の火を燃やし、備えの油を絶やさず「イエスから目を離さない」ヘブル12・2)ことである。

「入れ換える」(7)